健康経営への取り組み(目標設定)
課題抽出ができれば、次に具体的な目標の設定をします。
ここでのポイントは、大きく2つ。
●抽出した健康に関する課題について、具体的な計画、数値を設定し、期限を明確にする。
●計画を実行し、進捗を管理する担当者を設定する。
ということです。
ちなみに、健康経営銘柄、健康経営優良法人の認定要件において「健康課題に基づいた具体的目標の設定」は必須項目となっています。
また、適合基準には以下の4点を満たす必要があります。
①自社の従業員の健康課題を把握している。
②その課題に対して具体的な計画や数値目標を設定している。
③計画を実行するにあたり、実施主体・責任担当者を決めている。
④目標の起源や達成スケジュールが定められている。
協会けんぽ東京支部のHPでは、課題抽出のチェックシート、目標設定の進捗管理シートを例として掲載しています。
健康企業宣言®とは | 都道府県支部 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)
ちなみに、チョコザップで有名(?)なこの会社も、健康経営 推してます。
そうなるやろうなぁ。。
【公式】 RIZAP [ ライザップ ]法人|健康経営推進サービス
挑戦しすぎてよくわからなくなったカルパッチョ。
先日の母の日に、たまには夜ごはん作ってあげようと、
買い物いって、迷いに迷って、結局、カルパッチョ+(画像ではわかりにくいけど)アボガドのサラダ。
そしてもう一品・・・あるのですが、それは載せてません。
料理は好きですが、縛りがあると、面白さ半減。
